制作事例とお知らせ

Gallery&News

2022/04/18

オンラインレッスン開始

動画編集のオンラインレッスンを開始しました。
今まで経験者の方のみマンツーマン講座しかなかったんですが、
初心者さん向けに講座を開くことになりました。
manababaさんというプラットフォームを使わせてもらっています^^

https://manababa.jp/events/199

動画編集を始める前に受ける講座もあります♪
どんなPCがいるのか?やソフトの違いなど
用意しとくとよいものやスタートするにあたって知っておくと
進めやすくなるお話を盛り込んだ講座です♪

いきなり開始するのが不安な方はまずこちらの講座から
スタートしてみるのがよいのではないでしょうか^^

オンラインレッスン開始

2022/04/01

ウエディング動画

ウェディング動画は
1.オープニング
2.プロフィール
3.エンドロール
の3つの構成で作ることが多いです^^

1本のムービーの中には
写真の数もたくさん入りますし、
2人にお名前や入籍日、その他入れたい文言
プロフィールも詳しく教えてもらう必要があります。

なので一緒に作っていくって感じになりますが
オープニングだけ制作お願いしたい!とか
プロフィールだけ制作してもらいたい!など
部分単品でも対応できます。
こちらのサンプルはオープニングの作品です。

サンプル用に作ることってあんまりないんですが
サンプルがないと完成形が全く見えないんで発注しにくいですよね。
制作事例はYoutubeチャンネルからいくつか見られるのでどうぞ!

和歌山県田辺市で制作していますが
ネットから素材の受け渡しができるならどこからでも大丈夫です。


ウエディング動画

2022/03/13

Youtube編集

Youtube編集ってテレビの小さいコーナーみたいな感覚です♪
なので、バラエティ番組をよく見る人ってすごく上手く作るんじゃないかな?って思います^^
構成内容を知らずのうちに楽しんでいるので自分だったらこう表現するなーっていうお手本を
引っ張ってくるスピードが速いはずです。

僕はバラエティ番組をあまり見ないのでエンタメ系の制作は不得意です。
なのでエンタメ系の依頼が来た時は、他の得意な制作者さんを紹介するか、
一緒に内容を考えて作っていくことにしています٩( ᐛ )و
必ずお手本の番組とかありますか?って聞くようにしています。

Youtubeで使うので【Youtube系で!!】

って言われると、なんのチャンネルのことかわからないので
どのチャンネルが好きですか?って聞きます。
依頼者さんも、実は自分の動画の仕上がりイメージなんてあってないようなもんです。
イメージができている依頼者さんには台本を用意してもらいます。

台本はワードとかPDFとかでざっくり作ったもので大丈夫なんです^^
緻密に作られた台本だと僕はやりたくなくなってしまうので
僕の場合はざっくりのほうが嬉しいです٩( ᐛ )و

こちらの参考動画も台本(めっちゃざっくりしたやつ)
を用意してもらって組み立てました。
参考になるものが多ければ多いほどイメージに寄せることができますので
遠慮なくバンバン言えばいいと思います♪

Youtube編集

2022/03/07

イベントモーション

イベントモーションです^^クリスマスとか、新年、ハロウィンにバレンタイン。
1年通してイベントってめっちゃあります。イベントモーションはこんな感じの賑わしの動画ですね。

ガッツリ作ってどうのって感じよりはイベント期間中にポンポン使います♪
セールのお知らせにくっつけたり動画の冒頭にくっつけたりします♪

イベントモーション

2022/03/01

動画編集と制作

動画編集の依頼で1番力を使うのはディレクションです!
ディレクションとは構成って考えてもらってOKです。
どんな順番でどんな中身にするのか?です!

実は依頼する方もどんな風に伝えればいいのかわからないことも多いです。
宣伝用の動画が必要か、認知用かでも内容が変わっちゃいますからね!
構成含めての依頼だともちろん高くはなりますが、ずっと使えます♪

何を伝えたいですか?見る人は20代ですか?30代ですか?
などいろいろ質問をして探っていきます。
もっとサンプルをアップしたいのですが、契約上アップしておくことは難しいので
見てみたいとの希望があれば連絡くださいね♪

ディレクションが必要ないものはその分お安くできます!
素材数が少なければ選別の時間も減るので納期も速くなります。
構成を作れるかどうかとヒアリングできるかどうかは
動画制作者はだいじ要素かつ面白い部分なので、
ここに楽しみをもてると重宝されます^^

構成を作れるようになるには映像をいっぱいみてくださいね!
映画でもよし、番組でもよし、順番や見せ方に意識を向けて楽しめば
どんどん見えてきます!あとはそれを架空でいいので実際に作る。がディレクション上達のコツです♪

1番のおすすめはドキュメンタリーです。僕のおすすめですけどね^^
ドキュメンタリーはドラマチックな仕上げになってるものが多いので
(モキュメンタリーでもOK)すごく勉強になります!
普段見る映像のジャンルに加えてみても良いと思います^^

動画編集と制作

副業としても人気の動画編集を学べるスクールを開講している田辺市の弊社はクリエイター志望者も多数います